掛川城ウォーキング

掛川城までぷらぷらしてきました。
まずは、さんりーなに車を置いてスタート!

掛川一ノ鳥居遥斎所
倉真川沿いを歩いて掛川一ノ鳥居遥斎所(秋葉神社)へ。
旧秋葉道筋に設けられる秋葉神社掛川遥斎所。平成21年本宮御鎮座千三百年記念事業として社殿が改築されました。
遥斎所と付いているのは日本でただ一か所との事です。

馬頭観音
二瀬川公会堂横に馬頭観音がありましたのでちょっと寄ってみました。


平将門十九首塚
逆川沿いに十九首塚があります。小さな公園になっています。
平将門の首を埋葬したとされる伝説の地。井伊直親悲劇の地とも云われています。
掛川宿の西の端に十九首という町があり、公民館の裏手に、平将門とその一門19名を祀る塚があります。

逆川河川敷
逆川の河川敷にはまだユリが咲いていました。
最盛期には河川敷がユリであふれてとても綺麗です。


こだわりっぱ
こだわりっぱに到着。
掛川抹茶ソフトクリームが美味しそう。
水出し茶を買いました。




掛川城へ。
掛川城へ。
残念ながら今は天守閣に登れません。
外から眺めます。









大日本報徳社へ。
大日本報徳社をぷらぷら。
国の重要文化財である大講堂をはじめ、明治期を中心に建てられた仰徳記念館・仰徳学寮・冀北学舎・正門・報徳図書館の見学、貸室ができます。




竹の丸

龍華院大猷院霊屋
近くに龍華院大猷院霊屋がありますので、行ってみました。
少し坂を上ります。
龍華院大猷院霊屋は県の有形文化財に指定されています。
跡継ぎのいない掛川城主北条氏重が1656年に造営し、三代将軍家光の霊を祀り家の存続を願ったといわれる霊廟です。

帰り道
帰り道はさんりーなまで適当に街中を歩いていきました。
途中、永江院に寄りました。




永江院

さんりーな